- Home
- etc., 女性差別, 経済・税財政, 貧困と格差, 雇用・労働法制
- 〈データで見る!アベノミクスの実績〉過去最高=昭恵氏に税金1億円超・富裕層資産・大企業の内部留保やタックスヘイブン投資、過去最悪=非正規雇用・ワーキングプア・賃金・家計消費・女性差別・過労死
〈データで見る!アベノミクスの実績〉過去最高=昭恵氏に税金1億円超・富裕層資産・大企業の内部留保やタックスヘイブン投資、過去最悪=非正規雇用・ワーキングプア・賃金・家計消費・女性差別・過労死

自民党のサイトと、自民党広報のツイッターが、「データで見る!アベノミクスの5年間の実績」というバナーキャンペーンをやっていますので、私もそれにならって20個ほどのバナーをあげてみました。ぜひ、これを確認してから明日の衆院選の投票に行っていただければと思います。(※上のヘッダー画像は、自民党のサイトから)
▼1 首相夫人が史上初めて税金1億1千万円ムダづかい
安倍昭恵氏が税金1億1千万円を私物化(昭恵氏付職員の人件費だけで1億1千万円だから諸々もっと使っているはず)
ごく最近まで、安倍昭恵氏付職員として国家公務員5人(3人が常勤で2人が非常勤)が配属されていました。『週刊新潮』によると昭恵氏付職員の年間人件費は2,880万円。森友学園事件で谷査恵子さんが問題になってから最近になって昭恵氏に職員を付けるのはやめたと菅官房長官が言っていますが、2013年の途中から2017年の途中まで付けていたので4年で計算すると、年間人件費2,880万円×4=1億1,520万円となります。過去に首相夫人に常勤職員を付けた例はありませんので、この1億1,520万円の税金はそっくりそのまま、安倍昭恵氏が私物化したということです。これが税金の私物化、国家公務員の私物化でなくて何と言うのでしょうか?
▼関連
前川喜平さんインタビュー「衆院選は加計森友隠しの安倍政権に審判下すチャンス」
▼2 ワーキングプアが過去最多、アベノミクスで23万人増
1年を通して働いても賃金が200万円以下が3年連続1,130万人
▼3 大企業の役員報酬は1.8倍増で過去最高(役員報酬1億円以上)
アベノミクスで役員報酬とワーキングプアが過去最高という典型的な「貧困と格差の拡大」の構図に
▼4 非正規労働者の割合は37.5%、非正規労働者数は2千万人を突破し過去最多
▼5 一方、正規労働者数は民主党政権時より安倍政権は少ない
▼6 実質賃金は過去最低、民主党政権時より16万円も賃下げ
▼7 大企業の内部留保は過去最高の328兆円、実質賃金は過去最低
▼8 大企業の配当金と経常利益は史上最高、民主党政権時より大企業正社員も賃下げ
▼9 大企業の労働分配率も民主党政権時より大幅に低下させた安倍政権
▼10 大企業の法人税負担は史上最低、中小企業の6割しか負担しない大企業
▼11 日本企業のタックスヘイブン(ケイマン諸島のみ)への投資額が過去最高
▼12 富裕層上位40人の資産は2倍増、貯蓄ゼロ世帯は427万世帯増
富裕層上位40人の資産が全世帯の半分の資産と同じに
▼13 「身を切る改革」で官製ワーキングプアは過去最多
今回の衆院選でも日本維新の会と希望の党が「身を切る改革」を公約していますが、この「身を切る改革」で自治体の官製ワーキングプアは64万4,725人にも増えています。
▼14 35年間で最低の家計消費支出にした安倍政権
▼15 日本の教育への公的支出をOECD34カ国で最低とし、教育無償化に逆行して私費負担も増加させた安倍政権
▼16 軍事費は過去最高
高校授業料無償化は安倍政権前の軍事費に戻すだけで今すぐ実現できる
▼17 男女格差を過去最悪の世界111位にした安倍政権
2016年の女性の所得は前年から10ポイントも減り男性の所得の半分にまで低下
▼18 過労死で毎日1人超の命奪い労災最多
安倍政権は「残業代ゼロ」でさらに労働者の命奪うのか
▼関連
総選挙における労働時間政策(プラス最低賃金)に関する「各党の回答へのコメント」 #8時間働けば暮らせる社会へ一票を