派遣労働者の半数がマタハラ被害、正社員の2倍以上 – 「希望出生率1.8」「夢を紡ぐ子育て支援」と言うなら安倍政権は真っ先に世界最悪のマタハラ推進法=労働者派遣法を抜本改善する必要がある

  • 2015/11/13
  • 派遣労働者の半数がマタハラ被害、正社員の2倍以上 – 「希望出生率1.8」「夢を紡ぐ子育て支援」と言うなら安倍政権は真っ先に世界最悪のマタハラ推進法=労働者派遣法を抜本改善する必要がある はコメントを受け付けていません

(※上の画像は、NPO法人マタハラ対策ネットより)

昨日(11月12日)、安倍政権が「一億総活躍国民会議」なるものを開催し、「もう一人産みたいと思うための少子化対策」が必要だなどと言っています。一方、同じ日、厚生労働省がマタハラに関する調査結果を発表しました。

 

マタハラ、派遣社員の半数が経験 「迷惑」「辞めたら」
朝日新聞 2015年11月12日

厚生労働省は12日、妊娠や出産をめぐって不利益な扱いや嫌がらせを受ける「マタニティー・ハラスメント(マタハラ)」に関する初の調査結果を発表した。職場で妊娠や出産を経験する中でマタハラを受けた女性の割合は、派遣社員が48・7%と最も高く、正社員の21・8%を大きく上回った。

調査は9~10月、産業や規模別に選んだ6500社で働く25~44歳の女性などを対象に実施した。マタハラを受けた割合は、契約社員などが13・3%、パートが5・8%。派遣という不安定な働き方で、正社員と比べてより深刻な被害実態が明らかになった。

マタハラの内容別では、「迷惑」「辞めたら」といった発言を受けた事例が47・3%で最も多かった。次いで、「雇い止め」が21・3%、「解雇」が20・5%、「賞与の不利益算定」が17・1%、「退職の強要や非正社員への転換を強要」が15・9%だった。

 

 

“マタハラ”「育休は前例ない」 派遣社員女性 被害の実態
TBSニュース 11月12日 19時5分

「育児休業が取れない」「妊娠したら解雇された」。妊娠や出産をきっかけに不当な扱いを受けるマタニティハラスメントが働く女性を苦しめています。

「夫が遅いときは、私が2人を連れて帰る」(マタハラ被害 Aさん)

都内に住む2人の子どもがいるAさん(39)。5年前、派遣社員としてIT関係の仕事をしていたとき、マタハラにあいました。

「『体調が悪くて休んだりしてもいけないので、どうなるか分からないので契約を短めにしませんか』と提案された」(マタハラ被害 Aさん)

派遣元の会社に妊娠を報告すると、返ってきたのは「契約期間の短縮」でした。さらに、育児休業について相談をすると、会社からは就業規則を理由に「育休は取れない」と説明されました。

「会社の就業規則より、法律の方が強くないですかと言ったが、最終的に偉い人が出てきて・・・」(マタハラ被害 Aさん)

育児休業を求めるAさんに、会社は思わぬ言葉を突きつけました。
「育児休業は前例がないし、前例を作るつもりもない」

「『前例がないなら1回目になるのは、だめですか?』と再三言ったが、『前例を作るつもりがない』と。言い返す気力が無くなって『分かりました』と言ってしまった」(マタハラ被害 Aさん)

その後、Aさんは、育休を取れないまま、雇い止めとなりました。このようなマタハラの実態について、厚生労働省は12日、初の調査結果(速報値)を公表しました。マタハラを経験した女性は、派遣社員では48%と2人に1人の割合で、正社員では21%、契約社員では13%でした。被害は、Aさんのような派遣社員について、特に深刻で、そのおよそ3割が妊娠を理由に契約の打ち切りにあっていました。

上のグラフにあるように(※「年々増加するマタハラに加え「マタハラ合法化法案」である派遣法改悪狙う「安倍マタハラ政権」は女性労働者の敵」で紹介済み)、仕事を続けたかったのに「職場に両立を支援する雰囲気がなかった」から仕事を辞めざるをえなかったとする女性が多いということなどは、日本の職場全体に現状でもマタハラ的な状況が蔓延していて、派遣労働者は正社員の2倍以上もマタハラを受けていることが今回の厚生労働省の調査で分かったのですから、安倍政権は本当に「もう一人産みたいと思うための少子化対策」が必要だと本当に思っているのなら、ただちに労働者派遣法改悪=「生涯派遣・3年ごとにクビ切り法」をただちに廃止するとともに、世界最悪の労働者派遣法を抜本改善すべきです。

井上 伸雑誌『KOKKO』編集者

投稿者プロフィール

月刊誌『経済』編集部、東京大学教職員組合執行委員などをへて、現在、日本国家公務員労働組合連合会(略称=国公労連)中央執行委員(教宣部長)、労働運動総合研究所(労働総研)理事、福祉国家構想研究会事務局員、雑誌『KOKKO』(堀之内出版)編集者、国公一般ブログ「すくらむ」管理者、日本機関紙協会常任理事(SNS担当)、「わたしの仕事8時間プロジェクト」(雇用共同アクションのSNSプロジェクト)メンバー。著書に、山家悠紀夫さんとの共著『消費税増税の大ウソ――「財政破綻」論の真実』(大月書店)があります。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2021年の仕事納めってことで2021年に私がツイートしたものでインプレッション(ツイートがTwit…
  2. 国公労連は、#春闘2021 のハッシュタグを付けるなどしてツイッターでキャンペーンを展開中です。3月…
  3. 2020年で自分のツイッターアカウントにおいて、インプレッション(ユーザーがツイッターでこのツイート…
  4. 5月1日のメーデーで、国公労連と各単組本部は霞が関においてソーシャルディスタンスを確保しながらスタン…
  5. 京都総評
    2019年の自分のツイートのインプレッション(読まれた回数)を見てみました。15万以上読まれたのは以…

NEW

ページ上部へ戻る